みなさんこんにちは。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
今回は、「朱肉やスタンプの汚れ」についてです。
印鑑に判子など朱肉やスタンプを使用することがあると思います。
染料を使用したものが増えてきましたが、
多くの朱肉やスタンプには顔料が使われています。
顔料とは、細かい粉末を液状に溶いてある物で、
染料と違い水や油に溶けません。
なので、いくら洗っても完全に落ちませんし、
顔料の粉末が繊維の奥に入り込んでしまうと落とすことは困難になります。
顔料を完全に落とすには繊維の奥に入り込んでしまう前に、
粉末を繊維の外に濯ぎ出すしかありません。
よくご相談を受けるのが、
「朱肉やスタンプに液を足そうとしたときにこぼれたものが付いてしまった」
「お宮参りで赤ちゃんの額に朱印をしてもらったあとに抱っこしたら付いてしまった」など。
顔料のしみ抜きは困難なものが多いですので、
拭いたり叩いたり擦ったりせず早めにお持ちください。
ワンポイントアドバイス
顔料は水や油に溶けませんので、ご家庭にある洗剤や除光液などでも落とすことは非常に困難です。
さらに拭いたり叩いたり擦ったりすると完全に落とせれるものが落とせれなくなります。
付着してしまった際は何もせずに早めにお持ちください。
さらに拭いたり叩いたり擦ったりすると完全に落とせれるものが落とせれなくなります。
付着してしまった際は何もせずに早めにお持ちください。